2014年08月19日
グリンベレーD446/三島瑞穂

夏休み最終日、実家に旅行のお土産持ってったついでに、部屋を漁ったら出てきました。
グリンベレーD446/三島瑞穂とサイン入りの写真。

イベントで書籍の販売&サイン会(購入するとサイン入り写真が頂ける)
緊張のあまりロクなお話出来ませんでしたのが残念でなりません。
to be continued…
2013年03月26日
ユーティリティシャツ(グリンベレー仕様)&パンツ(空挺仕様)
一昨日のナム戦装備のゲームの興奮が冷めやらぬので
ナム戦初期の米軍野戦ユニフォームです。
OG-107ユーティリティシャツの1stタイプとパンツ(もう少し後期のタイプ)です。
シャツはプレーンの物を購入し各パッチを縫い付けました。
プレーンのユニフォームを自分のネームタグを付けて、
パッチカスタムするのが、この時代のユニフォーム醍醐味ではないでしょうか?
(特にベトナム戦争初期ですとフルカラーパッチが大胆に付けられるので)



コントラクトNo
DSA-1-1487-63-C

右肩:ローカルメイドのグリンベレーSSI
両腕:3等軍曹のカットエッジのフルカラー階級章
右胸:ネームテープ
左胸:ベーシック降下章、ARMY章
ユーティリティパンツ
購入時より空挺部隊でよくおこなわれた、膝の外側にポケットが追加されていなす。シャツと時期が違いますがヴェトナム戦争米軍軍装ガイドの6Pのグリンベレーもシャツとパンツのボタンが違うの着用してるしwww


サイドに追加されたポケット

コントラクトNo
DSA100-72-C-0280

ちなみにナム戦初期の装備はww2~朝鮮戦争の装備を混合で使用します。
装備は持っているのですが、M1、M2カービンなどどれも持ってませんよ。
グリンベレーだしM602でいいか。
to be continued…
ナム戦初期の米軍野戦ユニフォームです。
OG-107ユーティリティシャツの1stタイプとパンツ(もう少し後期のタイプ)です。
シャツはプレーンの物を購入し各パッチを縫い付けました。
プレーンのユニフォームを自分のネームタグを付けて、
パッチカスタムするのが、この時代のユニフォーム醍醐味ではないでしょうか?
(特にベトナム戦争初期ですとフルカラーパッチが大胆に付けられるので)

コントラクトNo
DSA-1-1487-63-C
右肩:ローカルメイドのグリンベレーSSI
両腕:3等軍曹のカットエッジのフルカラー階級章
右胸:ネームテープ
左胸:ベーシック降下章、ARMY章
ユーティリティパンツ
購入時より空挺部隊でよくおこなわれた、膝の外側にポケットが追加されていなす。シャツと時期が違いますがヴェトナム戦争米軍軍装ガイドの6Pのグリンベレーもシャツとパンツのボタンが違うの着用してるしwww
サイドに追加されたポケット
コントラクトNo
DSA100-72-C-0280
ちなみにナム戦初期の装備はww2~朝鮮戦争の装備を混合で使用します。
装備は持っているのですが、M1、M2カービンなどどれも持ってませんよ。
グリンベレーだしM602でいいか。
to be continued…
2013年03月03日
グリンベレ- ヌ-ドルパターン
グリンベレ-第1特殊部隊群 韓国分遣隊 第39特殊部隊分遣隊の仕様のヌードルパターンユニフォーム
1st Special Force Group
Korea Detachment
39th Special Forces Detachment
プロフィールの画像の紹介します。

ビッキ-さんのブログを拝見し、在韓グリンベレ-が 韓国の特殊部隊、空輸特戦団ヌ-ドルパターンのユニフォームを着用してるのを知り上下を購入しました。
画像は昨年のVショ-で、俺の嫁(3次元)に撮ってもらいました。
ベレ-帽は、グリンベレ-第1特殊作戦群第39特殊部隊分遣隊のフラッシュ(クレスト刺繍タイプ)

上衣はチャ-リ-さんのヤフオクで落札

胸2ポケ+腕1ポケタイプで、年1979製のようです。

しかーも!7部丈www

記章類は米軍タイプに変更。
右ポケットの第1旅団胸章はそのまま
中士の階級章は、左→右へ変更

韓国人ネームタグは外し自分の名字のネームタグに変更
ナイロン製U.S. ARMYテープ、襟には中士と同等の金属製の3等軍曹を装着
左肩はグリーンベレーのSSIを縫い付け
(スペースの問題もありレンジャータブは諦めました)
韓国軍の降下章は左→右へ変更(直接縫われた米軍の降下章を隠す)
ちなみに何か下から直接縫われた別の記章が出てきた

パンツはビッキ-さんのヤフオク
裾のジッパーが取り外されてますが、気にしない気にしない。


この時代の装備はM56とM61が使用可なので手持ちのM56装備で合わせました。
M16は厳密には時代考証が合わないのはご勘弁。
バードケイジのハイダーもWIA www
ヌ-ドルパターンは、自衛隊の旧型迷彩に色味が似てるので、ブッシュでの日差しの抜けの感じに近いので、日本の春夏に迷彩効果が高そうですね。
7部丈だから手首、蚊にさされそうですがwww
to be continued…
1st Special Force Group
Korea Detachment
39th Special Forces Detachment
プロフィールの画像の紹介します。
ビッキ-さんのブログを拝見し、在韓グリンベレ-が 韓国の特殊部隊、空輸特戦団ヌ-ドルパターンのユニフォームを着用してるのを知り上下を購入しました。
画像は昨年のVショ-で、俺の嫁(3次元)に撮ってもらいました。
ベレ-帽は、グリンベレ-第1特殊作戦群第39特殊部隊分遣隊のフラッシュ(クレスト刺繍タイプ)
上衣はチャ-リ-さんのヤフオクで落札
胸2ポケ+腕1ポケタイプで、年1979製のようです。

しかーも!7部丈www
記章類は米軍タイプに変更。
右ポケットの第1旅団胸章はそのまま
中士の階級章は、左→右へ変更

韓国人ネームタグは外し自分の名字のネームタグに変更
ナイロン製U.S. ARMYテープ、襟には中士と同等の金属製の3等軍曹を装着
左肩はグリーンベレーのSSIを縫い付け
(スペースの問題もありレンジャータブは諦めました)
韓国軍の降下章は左→右へ変更(直接縫われた米軍の降下章を隠す)
ちなみに何か下から直接縫われた別の記章が出てきた
パンツはビッキ-さんのヤフオク
裾のジッパーが取り外されてますが、気にしない気にしない。


この時代の装備はM56とM61が使用可なので手持ちのM56装備で合わせました。
M16は厳密には時代考証が合わないのはご勘弁。
バードケイジのハイダーもWIA www
ヌ-ドルパターンは、自衛隊の旧型迷彩に色味が似てるので、ブッシュでの日差しの抜けの感じに近いので、日本の春夏に迷彩効果が高そうですね。
7部丈だから手首、蚊にさされそうですがwww
to be continued…