2017年07月10日
富士学校・富士駐屯地開設60周年記念行事


富士学校・富士駐屯地開設60周年記念行事に行って来ました。今回初めてバスツアーを利用しました。
展示エリア






M4A3、M-24、61式の上に乗って撮影できました。
(キューポラ内は立ち入り禁止)






機動戦闘車(試作)


12式地対艦誘導弾
観閲式

















[photo:63
資料館
旧軍→警察予備隊→自衛隊の歴史がよく分かります。
銃器や衣類、階級章などの展示がありました。





























この辺の現用の、お話が実は1番大事です。

おまけ

駐屯内にあるファミマで購入した、戦人のスマホポーチ、ペットボトルホルダー
近所のファミマでも売って欲しいなぁ。

ある意味1番レアな画像。
人混みの中、見慣れない迷彩を発見し、肩章ついているから民間人では無い!絶対に海外の軍人だと思い。暫く追っかけてやっと発見!
モンゴル陸軍の方と撮ってもらいました。
to be continued…
2017年06月11日
よこすか乗り物フェスタ2017 いかづち、ずいりゅう

今年のよこすかYY乗り物フェスタ2017
護衛艦いかづち DD-107、潜水艦ずいりゅうSS505 でした。
例年 護衛艦だけでしたが、今年は潜水艦あり!
いかづち








いかづちの格納庫で、
消防隊ヘルメットが重いので頭がガクンっ

ボディーアーマー 5キロあるらしくフラフラ〜
ずいりゅう








甲板をトコトコ歩くだけでしたが、初体験だってので、嬉しかったです。
艦上での撮影はご遠慮下さいだったので画像なし。
護衛艦ちびしま

オマケ
その他のエリア


to be continued…
2017年04月29日
日米親善春まつり2017(NAF Atsugi Spring Festival) さようなら厚木パッチ高い

今年は嫁と息子が来れないので、1人で行動。
カメラを通行人に頼まなくてはならないけど、物販に長時間並んでも家族に迷惑かからないのとスムーズに移動出来る利点あり。
ちなみに今年はLSO(着艦信号士官)のコスしてみました。
デッキクルーだから横須賀向きっぽいですが、LSOは各飛行隊やCVW(空母航空団)から選ばれてるのでパイロットウケを考えて。

HSM-51 Warlords
MH-60R


HSM-77 Saberhawks
MH-60R

VFA-27 Royal Maces
F/A-18E



VFA-115 Eagles
F/A-18E

VFA-195 Dambusters
F/A-18E

VAQ-141 Shadowhawks
F/A-18G


VAW-115 Liberty Bells
E-2C


HSM-51 Warlords
MH-60R


HSC-12 Golden Falcons
MH-60S

VFA-27 Royal Maces
F/A-18E


HSM-77 Saberhawks
MH-60R

VRC-30 DET.3 Providers
C-2A



VP-26 Tridents
P-8A(NAS Jacksonville→嘉手納から?)
戦利品 基本さようなら厚木パッチ

VFA-102 さようなら厚木 2016❌TBD
VFA-195 さようなら厚木 2017
CVW-5 SAYONARA ATSUGI
FAREWELL TOUR 2017
VFA-27 50周年記念
VFA-115 SAYONARA ATSUGI
VFA-105 SAYONARA ATSUGI 2016❌TBD
VFA-102 THANKS FOR THE MEMORIES!
CVN-76外人部隊
全体的にパッチが高い!
VFA-27 50周年記念とか4000円
VFA-195のさようなら厚木なんて4500円!
とは言え、高額でも飛ぶように売れていた。
最近一般発売前のパッチをマニアに譲ったら、ネットオークションに転売された事件があったから、転売防止とかあるのかな。純粋に欲しい人に手に入り辛い環境は宜しくない。
ちなみにネット通販より高いパッチもあった位。
帰り道に厚木基地に向かうお子様に「外人さんだ!」と声を掛けられたので、偽物だよと謝っておきました。
ブログを書いていたらVFA-102 Diamondbacks
F/A-18Fの画像が無かった…
去年も固定翼機が岩国移動してしまうから、今年で最後と言われつつ、今年も開催されましたが来年は
…
to be continued…
2016年09月19日
横田基地友好祭2016

9/18横田基地友好祭2016行って来ました。
相変わらず2日目は雨率高い。


駅前にはサインカーがお出迎え。

いよいよ入場。





ナチスドイツ キューベルワーゲン

GPW

旧73式 23SR


M38
スターウォーズの集団現る!


ダークサイドの人

パパが1番好きなボバ・フェット



空自 PAC-3



空自 LAV


K-9
息子もガン見!

ワンコだけでは無く、ぬこ様もいた。

化学消防車がTシャツをヒラヒラさせて、みんながTシャツを取ろうと奮闘している。


USAF A-10C 烏山基地 51FW 25FS

USAF A-10C 烏山基地 51FW 25FS

USAF F-16CM 烏山基地 51FW 36FS

51FW 36FSフラッグ

USAF F-16DM 烏山基地 51FW 36FS

空自F-15J 小松基地 第6航空団 第306飛行隊

空自 F-2A 三沢基地 第3航空団 第3飛行隊

空自 RF-4E 百里基地 偵察航空隊 第501飛行隊

空自 T-4 入間基地 航空総隊司令部飛行隊


us消防車


usn P-8A NAS Jacksonville VP-5

USAF MC-130J 嘉手納基地 353SOG 17SOS

USAF MC-130H Kirtland AFB 8SOW 550SOS

USAF C-17A Hickam 15WG 535AS

USAF KC-135 McConnell 22ARW 931 ARG

ヘリコプターエリア


陸自 UH-60JA 第12ヘリコプター隊 第1飛行隊

陸自 OH-6D 第12ヘリコプター隊 本部付隊

陸自 CH-47 第12ヘリコプター隊 第2飛行隊

空自 CH-47J 入間基地 航空救難団 入間ヘリコプター空輸隊

陸自 AH-1S 第4対戦車ヘリコプター隊

USN MH-60R 厚木基地 HSM-51

陸自 UH-1J 第1師団 第1飛行隊

空自 UH-60J 百里基地 航空救難団 百里救難隊

PJに救助シーンを再現してもらい、ちゃんと吊り上げてくれました。


空自 C-130H 小牧基地 第1輸送航空隊 第401飛行隊

空自 U-4 入間基地 第2輸送航空隊 第402飛行隊
今年の目玉オーストラリア空軍の給油機








RAAF KC-30A Ipswich 33Sq
たくさんの航空機があったので、合っているか怪しい。
to be continued…
2016年08月17日
浜松基地広報館エアパークと仮面ライダー展

日曜日入れて4日間の短い夏休み。
嫁に靖国参拝のお願いしようと思ったが、旅行はどこにすると?選択の余地無かったので、エアパークを希望て行って来ました。


C-47
所沢にもありましたね。


ナイキJ弾・発射機


H21B 救難ヘリ

F-104J


F-2


F-1

シュミレーター

浜松基地のジオラマ

使用機の同一スケール模型

ブルーインパルスコーナー

パイロット装備コーナー


ラインメタル対空20ミリ2連砲


対空機関砲VADS


航空現状表示用コンソール


64式小銃、9mm拳銃


航空機搭載武器コーナー

クラスター爆弾は順次廃棄されます。
自衛隊の航空機に搭載されることはありません。





イラク復興支援関連の被服






流石に所沢より規模が大きかったです。
15分間フライトスーツとブーツをレンタルなんかも素敵なサービス。
ちなみに1着ずつスコードロンパッチが違うのです。
自分 第7航空団 第305飛行隊
嫁 第1輸送航空隊 第401飛行隊
息子 第2航空団 第203飛行隊
翌日は仮面ライダー展


残念ながら撮影禁止。1Fが昭和ライダー、2Fが平成ライダーエリアに分かれており、
石ノ森章太郎先生の貴重な原画や、デザイン画、ベルト、バイクなんかが展示してありました。
昭和ライダーコーナー、平成ライダーコーナーそれぞれ、モニターで歴代のオープ二ングが流れていたのが、昭和ライダーは自然と口ずさんでました。
特にリアルタイムだった、新仮面ライダー(スカイライダー)以降は、当時の思いでが蘇ってきた。
例えば、スーパー1のファイブハンド手袋買ってもらえなかったり、ZXは寝坊してラストしか観れなかったり苦い思い出でばかり。
唯一撮影OKだったのが最後のマネキン


オマケ
ホテルにあったレトロアーケードゲーム セガ スカイターゲット1995年



あっと言う間に夏休み終わってしまった。
東京から出るのは、アホカリとベトベト位だから貴重な旅行でした。
to be continued…
2016年08月07日
習志野駐屯地 夏祭り2016

本日は習志野駐屯地の夏祭りに行って来ました。

降下塔
落下傘装着体験

ヘルメット、迷彩上衣+落下傘を装着してCH-47の前で写真を撮れます。
子供の落下傘があったのは驚きです。

UH-1もありました。
これんなのがアホカリやベトベトにあればいいですね。



C-1かな?


業務隊の消防車にも乗せて頂きました。
車両試乗体験


パジェロ、高機動車、LAV(ラブ)の3種類がありました。

やはり1番人気のLAV乗車。

大人は空挺マーク付きのウソッパチ
全体的にユルユルで安定しない。

子供はpor-tec。



空自エリア

アトラクションみたいで楽しかったです。



模擬店もたくさん出ており、クジで当たったライトセーバーのパチもの。
全体の雰囲気的には学園祭みたいな感じかな。
他にもアスレチック体験やお化け屋敷など家族や子供が楽しめるイベント盛りだくさんでした。
夕方には帰りましたが、盆踊りのお客様も来場してきて夜まで賑わってそうでした。

思わず買ってしまった、89式弾倉(1本用) ×2
、水筒覆、迷彩用顔料。
to be continued…
2016年06月26日
フリマで購入

大井競馬場のフリマに行ってきました。
駅から出たら土地柄、動物臭…
会場は昭和臭と言うか、廃屋臭と言うか、廃墟臭と言うか、兎に角なにか匂う。
古い日本家屋の生活臭なのだろうか?
息子のオモチャを探しつつ、購入したのは2点のみ



アメリカ原子力艦隊
(ワールドフォトプレス 昭和52年12月20日 発行)
1000円
当時の米海軍を知る事の出来る一冊。


フィールドキャップ
100円
1着100円の古着の山からやっと見つけた。
別に探していたわけでは無いけど、100円なら買ってもいいかなと購入。
to be continued…
2016年06月19日
陸軍九七式戦闘機レプリカ@所沢航空発祥記念館

本日、所沢航空記念公園にある、所沢航空発祥記念館に行ってきました。




駅から公園に向かうとYS-11があり、建屋前にはC-46
室内に入ると。



銀翼のファム


ノースアメリカン T-6G


シルコスキー H-19


バートル V-44


富士 T-1B



海軍航空服コスプレコーナー
零戦二一型のモックアップで飛行服を着て写真を撮るコーナー



陸軍九七式戦闘機レプリカ
テレビドラマ「妻と飛んだ特攻兵」の撮影に使用されたもの。
こちらでも陸軍の飛行服着れます。
空母赤城に着艦させるゲーム



くたびれてる零戦はなかなかうまく着艦できませんでした。




九一式戦闘機
重要航空遺産第1号です。
2階は所沢メモリアルギャラリー
堀越二郎回顧展









スチンソン L-5


ヒューズ OH-6J(ヒューズ500)


川崎 KAL-Ⅱ


ビーチクラフト T-34メンター


UH-1B(ベル 240B)

レーダー管制装置
他にも航空機やエンジンの展示などありました。フライトシュミュレーター、シアター、ワークショップや子供も楽しめる飛行機やロケットの飛行原理を楽しめる実験装置もありますので、ご家族で楽しめると思います。
to be continued…
2016年06月12日
横須賀YY乗り物フェスタ2016 護衛艦いずも

本日横須賀YY乗り物フェスタ2016に行ってきました。
今年も去年と同じく、DDH-183 いずも(ヘリコプター搭載護衛艦)
とはいえ貴重な一般公開なので何度見学してもテンション上がります。
まずは館山 第21航空隊のSH-60K




海自第21航空群スコードロンステッカー
そしていよいよDDH-183 いずも


航空機用昇降機で飛行甲板へ



艦橋が見えてくる。
OPS-50レーダーやCIWS(Sea RAM)





CIWS(PHALANX)


ラムちゃんとファラオくん


扇風機はミストが出てる涼しい













ハイフリのスタンプラリーに、トークショーとかグッズ販売とかありました。
スタンプラリーは結構広範囲…
海自エリアから離脱し、ヴェル二ー公園の電車エリアへ。

成田エクスプレス

南武線
途中でイオンで1000円以上買うと、はやぶさに乗れるイベントにも参加。


毎年のことながら、嫁と子供が暑さで、三笠公園の車エリアに行く余裕無くJR横須賀へ戻る。



途中でSH-60Kのお見送り。館山へ帰投して行きました。
帰りの横須賀駅のホーム

電光掲示板


リゾート21
今回の戦利品

CVN-76 RONALD REAGAN キャップ
(艦旗入り)
パッチ
CVA-31 Bon Homme Richard
CVA-61 RANGER
CVA-66 AMERICA
今回は空母だらけ。ほぼナム戦関係。
to be continued…
2016年05月21日
スターウォーズ プロジェクションマッピング

横浜のドックヤードで、
ドックヤードプロジェクションマッピング
「スターウォーズ 果てしなき銀河の旅」
見てきました。


帝国軍のみなさんは気軽に写真撮影に答えてくれてました。
5/31までなのでお早めに。
to be continued…
http://www.yokohama-landmark.jp/page/event/
2016年05月15日
晴海みなと祭り2016 掃海艦つしま
2016年05月08日
ガンダムとシャアザクが稲城長沼に。
稲城長沼にガンダムとシャアザクのモニュメントがあると、以前古いモデルガンをくれた友人から教えてもらい早速行って来ました。







スケールは1/5。全長約3.6m
昨今のMSのデザインと言えばスマートですが、がわらメカと言えば、無骨だったり、ずんぐりした太めのデザイン。
ザクのマッシブな感じとかカッコいいなぁ。

稲城なしのすけ、ハロも。
to be continued…







スケールは1/5。全長約3.6m
昨今のMSのデザインと言えばスマートですが、がわらメカと言えば、無骨だったり、ずんぐりした太めのデザイン。
ザクのマッシブな感じとかカッコいいなぁ。

稲城なしのすけ、ハロも。
to be continued…
2016年05月05日
自衛隊広報センター 94式 水際地雷敷設装置 試乗


自衛隊広報センターが、こどもの日フェアで、普段と違う催し物があるらしくて行って来ました。


10式

74式

96式装輪装甲車

89式装甲戦闘車

87式自走高射機関砲

94式 水際地雷敷設装置

UH-1H

75式 自走155mm榴弾砲

中距離多目的誘導弾

74式 105mm榴弾砲

遠隔操縦観測システム(無人機)

1トン半救急車
302救






子供だけ乗せてたら、「US ARMYのお父さんも乗ってみてください」と言われたので。
AED体験



3歳児の息子にもちゃんと、レクチャーしてくれました。



体験喫食




野外炊事車で作ったカレー。
福神漬けが品切れの為、付け合わせはラッキョウのみ。
車両体験搭乗
94式 水際地雷敷設装置
施教導-水 121-20 茨木 常陸07
施設教導隊(勝田駐屯地)












右側に待機したら排気がモロにモクモクきたけど、楽しいアトラクションでした。
研修室

コンバットマガジンの付録発見

熊本地震 災害派遣活動写真展

くまモン
帰りに和光消防署寄ってみたら訓練を見せてくれました。





to be continued…
2016年04月30日
日米親善春まつり2016(NAF Atsugi Spring Festival)

日米親善春まつり2016(NAF Atsugi Spring Festival)に行って来ました。
消防系編




海上自衛隊編

コスプレコーナー



くまモンのステッカーが貼ってありました。
アメリカ海軍編



第102戦闘攻撃飛行隊 (VFA-102) Diamondbacks(ダイヤモンドバックス) F/A-18F

第27戦闘攻撃飛行隊 (VFA-27)
Royal Maces(ロイヤルメイシス)
F/A-18F



第115戦闘攻撃飛行隊 (VFA-115) Eagles(イーグルス)
F/A-18E



第195戦闘攻撃飛行隊 (VFA-195) Dambusters(ダムバスターズ)
F/A-18E



第141電子攻撃飛行隊 (VAQ-141) Shadowhawks(シャドーホークス)
EA-18G



第115早期警戒飛行隊 (VAW-115) Liberty Bells(リバティベルズ)
E-2C






第77海上攻撃ヘリコプター飛行隊 (HSM-77
)Saberhawks(セイバーホークス) MH-60R


第12海上戦闘ヘリコプター飛行隊 (HSC-12)
Golden Falcons(ゴールデンファルコンズ)
MH-60S






第51海上攻撃ヘリコプター飛行隊
(HSM-51)
Warlords(ウォーローズ)
SH-60R


第30艦隊後方支援飛行隊・第5分遣隊 (VRC-30・Det.5)
Providers(プロバイダーズ)
C-2A
購入グッズ

ベトナムベテランパッチ(キャップ用)
500円
OPERATON DAMAYANウエストパック2013
200円
VFA-115 先祖返りパッチ
VT-11で使用していたデザインを復刻したもの。ディズニーデザイン。
1000円
VFA-115 先祖返りショルダーパッチ
VT-11で使用していたTBMアベンジャーのパッチ。
1000円
TBMアベンジャーなんて言ったら、まさに大東亜戦争で闘っていた雷撃機。
先祖返りパッチとは言え、VTなんかのパッチを購入出来るとは、なんとも平和な時代です。
to be continued…
タグ :厚木基地日米親善春まつり2016
2016年04月29日
明日の厚木基地 日米親善春まつり2016用意
明日は厚木基地祭なので、これを着て行こう。

5390G
ナム戦中の1966年製のフライトスーツ。
タグは

COVERALLS. FLYING.MEN'S, SUMMER
MIL-C 5390G (Weps)
CONTRACT No.DSA-100-3918
LION UNIFORM INC.
STOCK NO.8415-262-5035
実戦画像。



VQ-1の画像。
イメージ的にはこんな感じを目指したい。
to be continued…

5390G
ナム戦中の1966年製のフライトスーツ。
タグは

COVERALLS. FLYING.MEN'S, SUMMER
MIL-C 5390G (Weps)
CONTRACT No.DSA-100-3918
LION UNIFORM INC.
STOCK NO.8415-262-5035
実戦画像。



VQ-1の画像。
イメージ的にはこんな感じを目指したい。
to be continued…
2016年04月27日
ベトベトマニア第1戦行って来た。
ベトベトマニア行ってきた
4/23、24の二日間、キャンプビレッジワンで行われた、ベトナム戦争のヒストリカルゲーム、ベトベトマニアに行って来ました。
ベトベト戦しませんかが終了し、あらたなるイベントの第一回目。
一般的にどのナムイベントも基本は1968年以降の時代設定が多いと思いますが、今回は1966年。
主催者様がおっしゃってましたが、ベトベトマニアと謳ってる以上、時代設定というお題をいかに、それらしく
クリアできるかというのが醍醐味だと思います。

1日目のダンスショー


クイズ大会で最下位は水責めに。
2日目

今回から「村人」が設定されたらしく、村人が家を建ててるので、村の防衛。
「戦争ならあっちでやれ」と冷たくあしらわれるけど命令なので。

1日の大半を過ごした塹壕。

暇になれば、土嚢を作り拠点強化。

爆発撮影後のモクモク。
煙幕がいい感じ。

じゃんけん大会で、頂いたB級戦争映画読本
VOL.17
特集「勘違いニッポン ふたたび」

右が自分です。
南ベトナム軍レンジャーです。
ユニフォームはOD、装備は米軍の大戦〜朝鮮戦争の頃のお下がりで、武器はトンプソン。
ちなみにユニフォーム上衣は、80年代のオーストラリア軍の物がエポレットがついているので、肩に補強布貼り付けてM59もどきに改造。
パンツは米軍のユーティリティでも良かったのですが、南ベの特徴的なパツパツパンツにしたかったので、GAPのスリムフィットパンツを改造w
ブーツはコンバットブーツ。
これか雨上がりだと滑る滑る。
ジャングルブーツに進化して、ビブラム、パナマとソールが変化していったのが理由を体感。
主査者の関係者様及び参加者の皆様、お疲れ様でした。
楽しい2日でした。
米兵もユーティリティ着てる人や、M-14持ってる人もいたり、みなさん思い思いの1966年設定で、見ているだけでも楽しかったです。
10月に行われる第2戦も楽しみです。
「ベトベトマニア」で検索すると、そっち系のサイトが結構出てくるので、注意。
to be continued…
4/23、24の二日間、キャンプビレッジワンで行われた、ベトナム戦争のヒストリカルゲーム、ベトベトマニアに行って来ました。
ベトベト戦しませんかが終了し、あらたなるイベントの第一回目。
一般的にどのナムイベントも基本は1968年以降の時代設定が多いと思いますが、今回は1966年。
主催者様がおっしゃってましたが、ベトベトマニアと謳ってる以上、時代設定というお題をいかに、それらしく
クリアできるかというのが醍醐味だと思います。

1日目のダンスショー


クイズ大会で最下位は水責めに。
2日目

今回から「村人」が設定されたらしく、村人が家を建ててるので、村の防衛。
「戦争ならあっちでやれ」と冷たくあしらわれるけど命令なので。

1日の大半を過ごした塹壕。

暇になれば、土嚢を作り拠点強化。

爆発撮影後のモクモク。
煙幕がいい感じ。

じゃんけん大会で、頂いたB級戦争映画読本
VOL.17
特集「勘違いニッポン ふたたび」

右が自分です。
南ベトナム軍レンジャーです。
ユニフォームはOD、装備は米軍の大戦〜朝鮮戦争の頃のお下がりで、武器はトンプソン。
ちなみにユニフォーム上衣は、80年代のオーストラリア軍の物がエポレットがついているので、肩に補強布貼り付けてM59もどきに改造。
パンツは米軍のユーティリティでも良かったのですが、南ベの特徴的なパツパツパンツにしたかったので、GAPのスリムフィットパンツを改造w
ブーツはコンバットブーツ。
これか雨上がりだと滑る滑る。
ジャングルブーツに進化して、ビブラム、パナマとソールが変化していったのが理由を体感。
主査者の関係者様及び参加者の皆様、お疲れ様でした。
楽しい2日でした。
米兵もユーティリティ着てる人や、M-14持ってる人もいたり、みなさん思い思いの1966年設定で、見ているだけでも楽しかったです。
10月に行われる第2戦も楽しみです。
「ベトベトマニア」で検索すると、そっち系のサイトが結構出てくるので、注意。
to be continued…
2016年03月27日
Vショー行ってきた。
今回もブースのお手伝い。

途中合間に購入したものパッチ達。
A-4 スカイホーク
岩国基地
VMAQ-2 プラウラー
VMO-2
VMF-311 トムキャッツ
(シルベスターキャット)
それと今回のお手伝い分の現物支給品。
OD USNカバー
(アメリカ海軍の8角帽)
店番をしていたらタイ軍デザートを着た方がいたので思わず声をかけてしまった。
その後別の方も着ていた。
ブームなのか?
to be continued…

途中合間に購入したものパッチ達。
A-4 スカイホーク
岩国基地
VMAQ-2 プラウラー
VMO-2
VMF-311 トムキャッツ
(シルベスターキャット)
それと今回のお手伝い分の現物支給品。
OD USNカバー
(アメリカ海軍の8角帽)
店番をしていたらタイ軍デザートを着た方がいたので思わず声をかけてしまった。
その後別の方も着ていた。
ブームなのか?
to be continued…
2016年02月20日
はじめてのガンプラ組み立て体験会@ガンダムフロント


珍しく土曜日が休みだったので
お台場のガンダムフロントで開催されている、「はじめてのガンプラ組み立て体験会」に行ってきました。
8歳〜中学生以下が対象ですが、8歳未満なら、保護者がいればOKなので、嫁と3歳の息子と参加しました。


パパがランナーにニッパーを当て息子が手を添える形でなんとか完成。


作業中の写真も頂けて、もちろん完成したガンダムも頂け、しかも無料と言う素敵なイベントでした。

こちらはガンダムフロントの有料エリアに入るともらえる、1/144ガンダムヘッド。
to be continued…
2016年01月17日
近所の中学校イベント 消防、警察ブース


中学校のイベントで消防、警察のブースがありました。







ヘルメットにはトカレフ用とありました。
銃みたいなのは、救命索発射銃かな?
to be continued…
2016年01月10日
横浜消防出初式2016

本日は横浜消防出初式2016に行ってきました。





スーパーレンジャー 起動けん引車

スーパーレンジャー ブロアー車


レスキュー隊の救出劇で使用された事故車両。息子が「オープンカー!」と喜んでいた。

ヘリからの放水。

一斉放水では、綺麗な虹が現れました。





照明車

排除工作車

排除作業車

ミリヲタに嬉しい在日米海軍消防車

自衛隊だって負けてない。浜ニャン

息子は眩しくて不機嫌顏。

最後はハマ君と一緒に。この後直ぐに関係者の方に、ステージに出演するから、戻らないと問題になると、そそくさ移動して行った。


帰り道のモータープールが赤だらけで、凄かった!
to be continued…