2015年11月01日
CWU-36P初期型vq-1仕様
先日のCVN-76ロナルド・レーガン で着て行ったCWU-36Pです。

元々プレーンのCWU-36Pにパッチをつけようと思いあれこれ考えた結果、ダイヤモンド商会で、VQ-1のパッチとキュービーポイント分遣隊を購入し、VQ-1になりました。
その後、1年位かけ、フラッグ、EA-3B、キュービーポイント基地、VQ-2、厚木基地のパッチを入手、現在に至ります。
VQとは、Fleet Reconnaissance Squadronの略で、日本語訳すと、艦隊偵察飛行隊です。
背中にアクションプリーツがあるから70年代後半〜80年代の初期型。
ただパッチが現用とデザインが同じでも大きさや、デザインが微妙に違ったり、航空機の種類も現用とは違うので厄介です。
右胸:所属部隊

VQ-1 World Watchers
厳密に言うとカットエッジタイプの一回り大きな物が◎
左胸:エアクルーネームタグ

クルーの階級がイマイチ勉強不足で、とりあえずPO2。階級ではなくポジションでも良かったかも。
専用の部隊マーク入りのネームタグも存在するが、80年代初頭ならシンプルな物で良い。
ダイヤモンド商会製のエアクルー章。
右肩:搭乗機

EA-3B スカイウォーリア クルー
VQ-2用らしいが、VQ-1でも使用。
左肩:フラッグ(白フチ)

背中
キュービーポイント基地、VQ-1キュービーポイント分遣隊、VQ-2、NAF厚木。
このジャケットのポイントのキュービーポイント基地。キュービーポイントのパッチは、数種類存在しますが、70年代後半~80年代初期のカラーだと思われます。
過去のコンバットマガジンのフライトジャケット特集で、wepと
初期型のCWU-36Pの背中にもついていました。

VQ-2 BATMENパッチ
スペイン ロタ基地をホームに空母に分遣隊を派遣していた部隊。

右は先日入手したカットエッジタイプ。スクロールがイエロー。
時代的にこちらに変えるべきか?
パッチをつけないとただの小汚いジャケットが随分と見栄えが良くなったと思います。
to be continued…

元々プレーンのCWU-36Pにパッチをつけようと思いあれこれ考えた結果、ダイヤモンド商会で、VQ-1のパッチとキュービーポイント分遣隊を購入し、VQ-1になりました。
その後、1年位かけ、フラッグ、EA-3B、キュービーポイント基地、VQ-2、厚木基地のパッチを入手、現在に至ります。
VQとは、Fleet Reconnaissance Squadronの略で、日本語訳すと、艦隊偵察飛行隊です。
背中にアクションプリーツがあるから70年代後半〜80年代の初期型。
ただパッチが現用とデザインが同じでも大きさや、デザインが微妙に違ったり、航空機の種類も現用とは違うので厄介です。
右胸:所属部隊

VQ-1 World Watchers
厳密に言うとカットエッジタイプの一回り大きな物が◎
左胸:エアクルーネームタグ

クルーの階級がイマイチ勉強不足で、とりあえずPO2。階級ではなくポジションでも良かったかも。
専用の部隊マーク入りのネームタグも存在するが、80年代初頭ならシンプルな物で良い。
ダイヤモンド商会製のエアクルー章。
右肩:搭乗機

EA-3B スカイウォーリア クルー
VQ-2用らしいが、VQ-1でも使用。
左肩:フラッグ(白フチ)

背中
キュービーポイント基地、VQ-1キュービーポイント分遣隊、VQ-2、NAF厚木。
このジャケットのポイントのキュービーポイント基地。キュービーポイントのパッチは、数種類存在しますが、70年代後半~80年代初期のカラーだと思われます。
過去のコンバットマガジンのフライトジャケット特集で、wepと
初期型のCWU-36Pの背中にもついていました。

VQ-2 BATMENパッチ
スペイン ロタ基地をホームに空母に分遣隊を派遣していた部隊。

右は先日入手したカットエッジタイプ。スクロールがイエロー。
時代的にこちらに変えるべきか?
パッチをつけないとただの小汚いジャケットが随分と見栄えが良くなったと思います。
to be continued…
Billeville 330ST フライトブーツ
トンキン湾ヨットクラブパッチ
Vショー行ってきた。
L-2B MIL-J-7448F 44th TFS ナム戦仕様
WEP VA-155 "Skull and Cobra"仕様
K-2Bフライトスーツ 13tfr Wild Weasel 3
トンキン湾ヨットクラブパッチ
Vショー行ってきた。
L-2B MIL-J-7448F 44th TFS ナム戦仕様
WEP VA-155 "Skull and Cobra"仕様
K-2Bフライトスーツ 13tfr Wild Weasel 3
エアクルーネームタグについて質問なのですが、どういった部隊ならつけられるのでしょうか?
エアクルーはパイロットではないですよね?航空機の乗組員ということでしょうか?
私もパッチ勉強中の身の為、教えていただけると有り難いのですが…
自分も詳しくないのでよくわかりませので、あくまでもご参考までに、
パイロットはおっしゃる通りに、アビエーター(海軍のパイロット)のネームダグを使用します。P-8やP-3Cなど各種専門職が搭乗する航空機のお話になりますが、
パイロット資格を持たない、TACCO(戦術航空士)やEWO(電子戦オペレーター)などはNFOダグアビエーター章に似ている錨が交差している)
エアクルー章は、 SS1 (センサーステーション1)音響センサー担当のクルーや、 SS4(センサーステーション4)非音響センサー担当のクルーなどが使用します。
各種専門職のポジションによって異なるようです。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Aircrew_Badge
ちなみにこちらのブログ凍結してFBに移動しておりますので正直驚きました。