2016年07月02日
機動戦士ガンダム サンダーボルト見てきた
本日サンダーボルト見てきました。

地上波の特番しか見たこと無かったのです。
綺麗な映像かつ劇画チックな人物描写、そしてジャジーナ音楽、連邦もジオンもそれぞれの思想や戦争に対する思いいれや、死というものリアルさなど大人な感じでした。
MSはビルドファイターズと言うかプラモ狂四郎的なカッコよさ!
ラストのサイコミュ試験型ザクVSGアーマー(ジム)とか、ジオングが量産されてたなど思わず驚いてしまいました。

to be continued…

地上波の特番しか見たこと無かったのです。
綺麗な映像かつ劇画チックな人物描写、そしてジャジーナ音楽、連邦もジオンもそれぞれの思想や戦争に対する思いいれや、死というものリアルさなど大人な感じでした。
MSはビルドファイターズと言うかプラモ狂四郎的なカッコよさ!
ラストのサイコミュ試験型ザクVSGアーマー(ジム)とか、ジオングが量産されてたなど思わず驚いてしまいました。

to be continued…
2016年06月26日
フリマで購入

大井競馬場のフリマに行ってきました。
駅から出たら土地柄、動物臭…
会場は昭和臭と言うか、廃屋臭と言うか、廃墟臭と言うか、兎に角なにか匂う。
古い日本家屋の生活臭なのだろうか?
息子のオモチャを探しつつ、購入したのは2点のみ



アメリカ原子力艦隊
(ワールドフォトプレス 昭和52年12月20日 発行)
1000円
当時の米海軍を知る事の出来る一冊。


フィールドキャップ
100円
1着100円の古着の山からやっと見つけた。
別に探していたわけでは無いけど、100円なら買ってもいいかなと購入。
to be continued…
2016年05月28日
機動戦士ガンダム ジオリジンⅢ見てきた

ジオリジンⅢ 暁の蜂起見てきました。



オリジン原画


サンダーボルト原画



ガンプラ


入場特典のフィルムコマは、オリジンはギレン、サンダーボルトは、フルアーマーガンダムでした。表裏よくわからん。
今秋の第4話で、シャア・セイラ編は完結で
その後はついにルウム編に突入!
to be continued…
2016年05月08日
ガンダムとシャアザクが稲城長沼に。
稲城長沼にガンダムとシャアザクのモニュメントがあると、以前古いモデルガンをくれた友人から教えてもらい早速行って来ました。







スケールは1/5。全長約3.6m
昨今のMSのデザインと言えばスマートですが、がわらメカと言えば、無骨だったり、ずんぐりした太めのデザイン。
ザクのマッシブな感じとかカッコいいなぁ。

稲城なしのすけ、ハロも。
to be continued…







スケールは1/5。全長約3.6m
昨今のMSのデザインと言えばスマートですが、がわらメカと言えば、無骨だったり、ずんぐりした太めのデザイン。
ザクのマッシブな感じとかカッコいいなぁ。

稲城なしのすけ、ハロも。
to be continued…
2016年02月20日
はじめてのガンプラ組み立て体験会@ガンダムフロント


珍しく土曜日が休みだったので
お台場のガンダムフロントで開催されている、「はじめてのガンプラ組み立て体験会」に行ってきました。
8歳〜中学生以下が対象ですが、8歳未満なら、保護者がいればOKなので、嫁と3歳の息子と参加しました。


パパがランナーにニッパーを当て息子が手を添える形でなんとか完成。


作業中の写真も頂けて、もちろん完成したガンダムも頂け、しかも無料と言う素敵なイベントでした。

こちらはガンダムフロントの有料エリアに入るともらえる、1/144ガンダムヘッド。
to be continued…
2015年06月21日
キュートランスフォーマーストア


本日は息子の好きなキュートランスフォーマーのお店が、お台場デックス東京ビーチで2日間限定で出店されたので行ってきました。
自分のトランスフォーマーとの出会いは、幼少期にダイアクロンやニューミクロマンを集め、小学生で「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」スタートと言う流れ。ガンロボのワルサーP38持ってたなぁ。(後のメガトロンである)


キュートランスフォーマー
キティちゃんコンボイw


中の人の一覧

8話と13話の台本









アニメも2期も楽しみです。
To be continued…
タグ :キュートランスフォーマー 2期
2015年03月01日
青い瞳のキャスバル観て来た

本日は機動戦士ガンダム THE
青い瞳のキャスバル観て来ました。




幼女のセイラさんと、ハモンさん良い!
To Be Continued…
2014年07月31日
ザ・コクピット 音速雷撃隊 松本零士

先日実家に帰り、物色してたらザ・コクピットのムック本とセル画2枚、松本零士先生のサインを見つけました。

1993年にザ・コクピットがOVA化され、ミリタリーイベントで販売促進会があり、購入するとセル画と松本零士先生がサインをしてくれると言う企画。
発売されたのは、成層圏気流、音速雷撃隊、鉄の竜騎兵の3本。
当時DVDはまだ普及して無かったので、ビデオとLDの販売のみ。自分は主人公が桜花音速雷撃隊のLDを購入しました。
ちなみにLDはMIA…
人見知りの自分は零士先生を前に地蔵になり硬直。
「ありがとうございました!」と一言言うのが精一杯でした。

土日にイベントがあり、購入しに行ったのが、2日目だったせいか、セル画も機体関係はほとんどなく、紫電を選びました。

裏紙がないからと主人公野中少尉もオマケで貰えました。(CV緑川光)


ムック本はフィルムコミック、設定資料集、対談など。

デカールの付録は未使用
ザ・コクピットはその後、地上波でも3話ともに放送されました。
現在Blu-rayも発売されているので欲しくなったな。
そろそろアホカリの用意しないと。
to be continued…
2014年05月20日
タイフェス行って、ガンダムUC episode7見てきた!
ナム戦の休暇と言えば、タイ!そんなわけで、5/18に
タイフェスタ2014が代々木公園で開催やってたので、行って来ました。






ベビーカーを移動しながらだったから、あまり落ち着いて見れなかった…
2010年から劇場に通い続けた、ガンダムUCがついに完結したので、見てきました。

フル・フロンタル専用オーリスも展示してありました。

やはりおじさんには、ガンダムは宇宙世紀物に限る。
足掛け5年の間に、結婚そして子供も産まれたらいつの間にか、父親目線でUCを見ていた。
劇場版オリジンは何年かかるのだろうか?
to be continued…
タイフェスタ2014が代々木公園で開催やってたので、行って来ました。






ベビーカーを移動しながらだったから、あまり落ち着いて見れなかった…
2010年から劇場に通い続けた、ガンダムUCがついに完結したので、見てきました。

フル・フロンタル専用オーリスも展示してありました。

やはりおじさんには、ガンダムは宇宙世紀物に限る。
足掛け5年の間に、結婚そして子供も産まれたらいつの間にか、父親目線でUCを見ていた。
劇場版オリジンは何年かかるのだろうか?
to be continued…
タグ :ガンダム、タイ、