スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年12月27日

スターウォーズ展/フォース・フォー・ジャパン@日本テレビ

日テレで開催されている、「スターウォーズ展/フォース・フォー・ジャパン」行ってきました。










将棋



はっぴ


羽子板


井波彫刻





ねぶた


砂のBB-8


覚醒の書


風神雷神図屏風


ライブペインティングユニット DOPPEL作


ライトセーバーを借りて記念撮影


R2-D2と記念撮影

スターウォーズをモチーフに日本の伝統工芸などとの融合。世界に誇れる、Made in Japan!

12/29までなのでお早めに。

to be continued…  


Posted by Oscar  at 19:29Comments(0)お出掛けスポット

2015年11月22日

旧車天国2015

本日、お台場の旧車天国に行ってきました。もちろんミリタリービークル目当てで。

95式軽戦車(プロップ)








アメリカのTVドラマで使用されたものをガルパン仕様にしたのかな?

M936戦車回収車







6輪いすゞトラックTW&大砲





M792 ガマゴート


その他ミリタリー





ポインター
ウルトラセブンに出てくるポインター。



じぷた




ジムニー改


73式


ハマーデザート


ハマー


ナイトライダー


デロリアン


1968年製CT50


ラジコン




新宿のロボ


都内でミリタリービークルが展示されるのってあまりないので、貴重なイベントでした。

もちろん、ご紹介した車両以外にも素敵な車両やカッコいいスーパーカーもたくさんありました。

to be continued…  


Posted by Oscar  at 20:55Comments(0)お出掛けスポット

2015年10月12日

CVN-76ロナルド・レーガン一般初公開2015レポ



本日は横須賀に配備されて間もないCVN-76ロナルド・レーガンの一般公開に行ってきました。

先月の横田友好祭から休みが無く風邪引きという設定で無理くり慣行。

しかも5歳以下の子供は入れないので、息子と嫁は置いて1人で。

途中で道を聞かれたおじいちゃんと、たまたま列の隣になったご夫婦の方と会話しながら待ちました。8時頃到着しましたが、三笠公園はA〜ブロック分けされて、Cブロックに待機。
男子トイレも渋滞。
なんかコミケみたい。
横須賀中央駅駅まで列が伸びたとか、徹夜組がいたとか噂が飛びました。

なんとか入門できたのは10時過ぎ。

普段より、自由に動けるエリアが少なかったり、露天の出店も無くちょっとさみしい感じでしたが、ブルーリッジ等見えてくると興奮!


LCC-19 ブルー・リッジ

そしてついに




いよいよCVN-76に乗艦です。


艦旗









飛行甲板には、艦載機用エレベーターに乗ります。

動き出すと結構揺れる。
(護衛艦いずも比)


アイランド








カタパルトでは、みなさんフィギュアやプラモデル?を並べ撮影会。


ハリボテの訓練用F-18



もちろん下がるのも別のエレベーター



メディック的な


消防士装備







艦載機用武器や増槽など


レーガン元大統領


注意書き?


CO部屋?

最終的におじいちゃんとCVN-76を見て、パッチ屋も巡り、帰りの電車まで一緒でしたw
名前も知らない方と世代を越えて過ごせてしまうのはミリタリーの強みではないでしょうか。




ちなみに物販に並んでいたら、自分のCWU-36Pに興味を持ってくれた海自の方からお声を、かけて頂きました。
CWU-36Pはそのうち紹介します。

本日の戦利品

通称アポロキャップ
1つ頼まれたので、(おそらくスクランブルエッグ)、残り1つは手元に残る予定です。

横須賀と言えばパッチ

CVS-14 タイコンデロンガ
VQ-2(第2艦隊航空偵察飛行隊)
Yankee Air Pirates

to be continued…
  


Posted by Oscar  at 16:21Comments(0)お出掛けスポット

2015年09月20日

横田基地日米友好祭2015



横田基地日米友好祭2015に行ってきました。
本日はK-2Bフライトスーツをベトナム戦争時の13th TFS仕様に仕上げ着て行きました。
(タイ コラート基地でF-105サンダーチーフを使用)



空自
軽装甲機動車 横田基地

MV-22Bオスプレイ(ET05)
MAG-36 VMM-262フライングタイガース
沖縄・普天間基地

去年もオスプレイ見れましたが相変わらずスゴイ人。


USAF
E-3B(71-1408)
18WG 961AACS
沖縄・嘉手納AB



USAF
F-15Cイーグル(83-0024)か(81-0020)
18WG 44FS
沖縄・嘉手納AB



USAF
HH-60G ペイブ・ホーク(26403)
18WG 33RQS(第33救難飛行隊)
沖縄・嘉手納AB


白バイ


ゆるキャラ


消防車


放水



USAF
KC-135R(62-3553)
18WG 909ARS
沖縄・嘉手納AB


空自
KC-767(87-3601)
1stTAG 404SQ
小牧基地


USAF
F-16CM(91-0357)
35FW 14FS
三沢AB

14th FS?パイロットさんと
スコードロンパッチが無く、ネームタグに兜のマークがあるからたぶん…



USAF
F-16CM(92-3884) 
35FW 13FS
三沢AB

現用13th FSとナム戦13th TFS Wild Weasel 夢の共演!
一緒にガォーポーズしようって言われました。
時代を超えた同じ部隊なので、パイロットさんも喜んでくれました。


A-10サンダーボルト(79-0201)
(81-0959)もいました。
51FW 25FS
韓国・オーサン基地
A-10がなくなっては淋しくなります。



USMC
EA-6Bプラウラー(MD01)
MAG-14 VMAQ-3
Cherry Point・North Carolina
左の方は、DET Z(分遣隊Z)のスクロールがあります。やっぱVMAQはプレイボーイマークでなくては!


USAF
C-17AグローブマスターⅢ(05-5153)
15AW 154WG
Hickam・Hawaii


USAF
C-130H(74-2067)
374AW 36AS
横田AB




空自
C-130H 05-1085
1stTAG 401SQ
小牧基地


空自
CH-47Jチヌーク(37-4501)
航空救難団・入間ヘリコプター空輸隊
入間基地


陸自
CH-47Jチヌーク(52930)
第12ヘリコプター隊・第2飛行隊
相馬原駐屯地


空自
RF-4EJ(07-6433)
501SQ
百里基地


空自
UH-60J(08-4571)
航空救難団・百里救難隊
百里基地


空自
T-4(46-5723)
航空総隊司令部飛行隊
入間基地


空自
U-125A(22-3020)
航空救難団・新潟救難隊
新潟分屯基地


空自
F-15Jイーグル(72-8885)
305SQ
百里基地


空自
F-2A(43-8525)
3SQ
三沢基地


空自
YS-11P(52-1152)
403SQ
美保基地


USAF
C-12J(86-0078)
374AW 459AS
横田AB


U-4(85-3253)
航空総隊司令部飛行隊
入間基地


アメリカ海軍

USN
P-8Aポセイドン(168429)
VP-16 ウォーイーグルス
Jacksonville・Florida
今回の目玉と言えます。

to be continued…  


Posted by Oscar  at 23:37Comments(0)お出掛けスポット

2015年08月19日

僕の夏休み2015横須賀〜猿島〜

8/15、16になんとか夏休みがもらえたので靖国参拝を希望したものの、嫁に却下された…

子供も小さいし遠出はキツイ。
ならば近場でと、猿島に決定。
(東京から日帰りで帰れるけど)




30年位前に両親に連れてきてもらって以来来ていなかった。

浜辺で黙祷を捧げ、浜辺で息子わ海水浴させて、島を散策。














猿島は日本軍軍やショッカーなど幅広く基地に使用されている無人島。
砲台跡や弾薬庫跡が残っています。

横須賀に帰ってきてからドブ板をフラフラして、パッチを購入。

VA-12
VAH-4 Det.CHARLIE 66〜67

その後ホテルに到着。



ホテルの敷地内に旧海軍下士官兵集会場跡のモニュメントがありました。




日米の艦船が部屋から眺められる素敵なお部屋。いずも、ちよだ、きりしま、かな?
潜水艦は…

そして、翌日8/15はトミカ博に行きました。






1970〜80年代のビンテージトミカ。
火砲を牽引しているホロのトラック発見!当時、親に買ってもらって懐かしくなりました。

オマケ

8/17雨が酷い為、仕事がお休みになり、
嫁と息子は東京ドームのヒーローショーに行き、時間潰しの為、神保町の書泉グランデに行き、買い逃していた同人誌を購入。


枢軸同盟国 軍装写真集

日本人義勇兵やってみたいな。

to be continued…  


Posted by Oscar  at 21:53Comments(0)お出掛けスポット

2015年08月01日

ヨコスカフレンドシップデー2015

本日はヨコスカフレンドシップデーに行って来ました。


電光掲示板


消防車


救急車


パトカー





カーショーはどれもこれもカッコイイ車がたくさんありました。



この暑さで救急車が何度も走ってました。
嫁も息子も暑さにやられて、DDG89 USS MUSTINを並んで乗艦する余裕は無かった…

to be continued…  


Posted by Oscar  at 16:41Comments(0)お出掛けスポット

2015年06月14日

よこすかYYのりものフェスタ2015護衛艦いずも

本日、よこすかYYのりものフェスタ2015に行って来ました。
今年は、ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」(DDH-183)




入口



航空機用昇降機(エレベーター)で飛行甲板







CIWS(Phalanx)


OPS-50





SeaRAM 





牽引車?と高所作業車?



ロゴマークはヤマタノオロチと天叢雲剣





手荷物検査のチェックがあったとは言え、30分位並びました。
大人数が航空機用昇降機で人送されるので一般的な護衛艦より時間が掛らずスムーズに見学できました。


オマケ
横須賀駅で、列車乗車体験会の伊豆急行2100系 アルファ・リゾート21 が見れました。

海上自衛隊横須賀地方総監部→ヴェルニー公園でお昼ご飯を食べミニ鉄道体験乗車しただけで疲れてしまい
三笠公園の自動車ゾーンまで辿りつけない…

to be continued…  


Posted by Oscar  at 17:26Comments(0)お出掛けスポット

2015年05月24日

東京みなと祭2015護衛艦ゆうぎり


本日は東京みなと祭に行ってきました。

日の出 から無料海上シャトルバスで会場に向かいます。


謳い文句は珍しい船の一般公開
ミリヲタ的にはやはり東京地方協力本部エリア。



偵察用オートバイKLX250



82式指揮通信車



軽装甲機動車






高機動車

高起動車は展示車両とは別に体験試乗出来ました。ウソッパチを借りて試乗しました。


護衛艦ゆうぎり



消防ヘリ飛来


SH-60J


魚雷



ヘリ甲板


水上バスがいきなり爆発して、本当に76mm速射砲に撃たれたかと思ったら、消火及び人命救難のデモでした。



LSO



サイヤ人とフリーザがいるw


3.8秒バズーカw


海保特殊救難隊コス


気になるレジャーシートが売っていた。

ゆうぎりは去年、横須賀乗り物フェスタでも見学できましたが、乗り物フェスタでSH-60Jはヘリ甲板ではなく地上展示でしたのでちょっと新鮮。

自宅に帰り夕方のニュースでもちょろっと当イベントが流れてました。東京オリンピックにちなんで、消防艇が5色の放水で五輪を描いたとか。そんなの見てないと言うか知らない。

出初式と、乗り物フェスタを足した感じですので、家族でも楽しめるイベントです。


to be continued…

  
タグ :護衛艦陸自


Posted by Oscar  at 18:34Comments(0)お出掛けスポット

2015年04月29日

こどもの国(東京陸軍兵器補給廠・田奈部隊填薬所)

本日こどもの国に行ってまいりました。

戦中は東京陸軍兵器補給廠・田奈部隊填薬所があり、その後米軍に田奈弾薬庫として接収され(アメリカ第8軍司令部火薬廠)
返還後、1965年5月5日こどもの国として開園。

自分の通っていた小学校では、毎年1年生から6年生まで各学年で班を作り、オリエンテーリングすると言う遠足がありました。
それ以来だから26、7年振りの来園。

久しぶりに来たら、随分遊具が増えていて、家族連れだらけでしたが、嫁も息子も楽しんでくれました。
アルコールNGなのが残念。


第1トンネル



なにやらレンガで塞がれている。防空壕跡?





弾薬庫跡



秘密施設かと思ったら変電所的な施設




無名戦士の像とレリーフ



時折頭上を厚木基地の艦載機、スーパーホーネット(小さくてEかFか不明。もしかしたらグラウラーかも)や
SH-60なんたら(小さくて米軍かすら不明、海自かも)なども飛んでおりました。

今週末の厚木基地 日米親善春まつり2015は行けるかな… 



to be continued…
  


Posted by Oscar  at 18:23Comments(0)お出掛けスポット

2015年04月12日

第1師団創立53周年、練馬駐屯地創立64年周年記念行事2015




第1師団創立53周年
練馬駐屯地創立64年周年記念行事

行ってきました。









お風呂に足湯w





官給のリアカー










記念式典の10式戦車入場シーン


親近感が湧き和みますwww

to be continued…  


Posted by Oscar  at 17:41Comments(0)お出掛けスポット

2015年03月30日

日米親善よこすかスプリングフェスタ 2015

昨日、日米親善よこすかスプリングフェスタ 2015行って来ました。







ミサイル駆逐艦マスティン
(USS Mustin, DDG-89 アーレイ・バーク級)の見学には長蛇の列。1時間並び子供も愚図ったので諦めました。
















基地内のマックで昼食を買い、花見してビーチバレーのコートでお砂場遊びしていたら雨が降ってきて、結局Vショーに行く気力は無くなりました…

聞けばみなさん早朝から並んでいるらしい。

ちなみにCVN-73ジョージ・ワシントンは、夏位にCVN-76ロナルド・レーガンに交代しますね。


to be continued…
  


Posted by Oscar  at 06:21Comments(0)お出掛けスポット

2015年01月11日

横浜消防出初式2015


本日赤レンガで行われた横浜消防出初式2015に行って来ました。


























息子が消防車好きなのもありますが、パパの目当ては…




US.NAVY FIRE TRUCK
(米海軍日本管区司令部消防隊)


子供用ヘルメットは頂けました。








キャラクターショーが修了し移動する、ゆるキャラ達で、付近はカオスwww


レペゼン神奈川!
カナガワニ



海猿ならぬ
海保のうみまる

ミリヲタに嬉しい
神奈川地本はまにゃん


トークショーが修了し移動する、まいうーの人。







本日の模様がTVK(3ch)にて、
1/31(土)18:30〜19:00放送されますので、ご興味のある方はぜひご覧下さいませ。

to be continued…  


Posted by Oscar  at 17:49Comments(0)お出掛けスポット

2014年10月19日

調布飛行場祭り2014、掩体壕


本日調布飛行場祭り行って来ました。





調布飛行場と言えば、大東亜戦争中に三式戦闘機を装備した、飛行第244戦隊が有名ですね。


会場にはパネル展示による「調布飛行場の歴史」


陸軍飛行場


陸軍記録に見る調布飛行場


ターゲットチャート


調布飛行場周辺の戦跡遺跡位置図


調布飛行場付近の空中写真



第二会場の武蔵野の森公園にある、掩体豪(エンタイゴウ)がお目当て。(常設されているので、イベントでなくても見れるのですが)

本土決戦のために航空機を温存する施設。


昭和20年秋調布飛行場


調布飛行場の戦争遺跡


掩体壕大沢1号
地震などで崩壊しないように、発泡スチロールを詰めて、飛燕と整備兵のイラストが描かれてました。





飛燕モニュメント(1/10)


掩体壕大沢2号
こちらは中身が見える状態でした。


掩体壕は公園内に保存されており金網で囲われておりますが、常設されていますので
いつでも見る事が出来ます。

周りでは家族連れが遊んでおりました。


戦争遺産は風化やお金など保存は大変でしょうが今後も残しておいて欲しいです。

to be continued…  


Posted by Oscar  at 20:53Comments(0)お出掛けスポット

2014年09月28日

立川防災航空祭2014



本日立川防災航空祭行ってきました。

陸自、消防、警察のヘリ飛行展示や、C-47や軽装甲機動車の体試乗や実際に乗れたり
災害救助活動展示など前回の横田基地に比べると基本こそ小さな物の、音と動きがありまた違った楽しみのあるイベントでした。


駐屯地に入るとたくさんのヘリが。







UH-1飛び立つ!











ヘリ部隊編隊離陸〜飛行
脳内でワルキューレの騎行が流れたのは自分だけではないはず。


ハリボテの89式が気になる。


タラップ








モータープールと言うか駐車場




油圧ショベル(グラップル)


高所作業車



浄水セット



野外洗濯セット2型


隊員さんも気さくに写真撮影をさせてくれます。









車両移動
OH-6とUH-1も搭載。


パトカー

消防車

災害救援活動用二輪







11:52先程飛び立ったヘリ部隊編隊飛行 会場上空通過。


空挺降下


消防ヘリ

警察ヘリ



落下傘を試着

航空機地上展示エリア


東京消防庁 EC225LP ユーロコプター JA199Y ゆりかもめ4号



警視庁 EC155B1 JA15MP エアバス・ヘリコプターズEC155B1  おおとり5号


空自UH60-J 48-4561


海自SH-60J 8272


陸自 CH-47J 52918



陸自EC225LP STH01023 JG-1023


陸自 OH-1 JG-2606 32606


UH-1 41928


AH-1Sコブラ 73461


AH-64Dアパッチ JG-4504 74504


喫煙所


ローダー音を聴きながらのビールはナム戦っぽくて凄く良かったw

一昨日武蔵小杉上空を陸自のヘリ部隊に混じって、消防、警察のヘリが飛んでいてもしかしてと思って、隊員の方に聞いてみたら、やはり本日の練習だったようです。

ミリタリーは家族でも楽しめる趣味なのでイベントに彼女さんや、俺の嫁さんを連れていったら理解してもらえるかもしれませんよ。

来月もいくつか駐屯祭があるのでいけたらいいな。

to be continued…  


Posted by Oscar  at 19:22Comments(0)お出掛けスポット

2014年09月07日

横田基地日米友好祭2014




本日約20年振りに横田基地のオープンハウスに行きました。午前中は雨だったのでナム戦の臭いポンチョ着ての状況w
近年空自も移動して来たのでデジタルカモの雨具の方のちらほら。


ゲートまでの有料マシーン。


この看板昔持ってたな。


k-9


救急車フォードF350


UH-1N 69-6614 横田基地 374AW/459AS


C-12J 86-0083 横田基地 374AW/459AS


C-130H 74-2065 横田基地 374AW/36AS


C-130H 35-1071 空自小牧基地 第1輸送航空隊 第401飛行隊


MC-130P 66-0225 米空軍 嘉手納基地 353SOG/17SOS


UH-60J 28-4555 空自 航空救難団 浜松救難隊


CH-47J 07-4499 空自空救難団


CH-47J 52913 陸自 相馬原駐屯地 第12旅団第12ヘリコプター隊




OH-1 32606 陸自 立川駐屯地 東部方面ヘリコプター隊


OH-6D 31295 陸自 立川駐屯地 第1師団 第1飛行隊


HH-60G 89-26210 空軍嘉手納基地18WG/33RQS


消防車×3
Oshkosh P-19 とか


エルシィ並に消防車にはしゃぐ息子指差す先には…


やっぱり消防車w
Teledyne Continental Motors P-23 対航空機用消防車


C-17A 05-5150 米空軍 ハワイヒッカム基地15AW/154WG


KC-135R 60-0348 米空軍 嘉手納基地18WG/909ARS


MV-22B EP07 米海兵隊普天間基地 VMM-265


オスプレイを眺める息子





MV-22B EP01 米海兵隊 普天間基地VMM-265


E-3C 80-0139 米空軍 嘉手納基地 18WG/961AACS


KC-767 87-3602 空自小牧基地 第1輸送航空隊 第404飛行隊


U-125A 12-3018 空自航空救難団 百里救難隊


C-1 58-1008空自入間基地 第2輸送航空隊 第402飛行隊


C-1の前ではヘルメットと酸素マスクを装着させてもらいました。
トップガンというよりはベストガイの織田裕二w





F-2A 63-8540 空自
築城基地 第8航空団 第6飛行隊



T-4 86-5610 空自 百里基地 第7航空団 第302飛行隊


F-16CM 92-3897 空軍 三沢基地 35FW/14FS


F-16CM 91-0357 空軍 三沢基地 35FS/13FS


F-15C 81-0032 空軍 嘉手納基地18WG/44FS


F-15C 81-0029 空軍 嘉手納基地 18WG/44FS



F-4EJ 37-8318 空自岐阜基地 飛行開発実験団


F-15J 22-8810 空自小松基地 第6航空団 第303飛行隊


息子は元気だ。水溜りでハイハイするはダイブするはビショビショw


嫁が片っ端から米兵に写真撮ってもらおうとノリノリw




息子の手を洗う嫁w


どなたも気さくに写って頂けました。


帰りの電車乗ってたらC-130の降下が見れました。

やはり1番人気はオスプレイでした。

今年は1歳の息子に陸海空いろんな所で見せたけど何に興味もつか楽しみです。

ちなみに1番食いついたのは、横田所属の消防車www

帰る途中公園で息子のご機嫌取りの為、公園に寄ったら、横田基地反対!オスプレイやC-130は危険!的な集会をやっていて複雑な気持ちになりましたが、楽しい1日でした。



to be continued…  


Posted by Oscar  at 18:56Comments(0)お出掛けスポット

2014年08月15日

都内でヘリ展示

夏休みになり家族で出掛けるとお金が掛かる。

そこで都内の無料展示スポットをご紹介。

しかもミリヲタにも注目のスポットがあるのです。

消防博物館



こちらにはフランス軍マニアにはたまらない消防ヘリコプター「ちどり」

シュドアビエーション(仏)社 SE3160(アルウェットⅢ)
運航期間:昭和42年3月~昭和57年4月
運航時間:4383時間10分
東京消防庁に初めて導入されたヘリコプター

フランス軍に詳しい方ならご存知かと思います。アルジェリア紛争をはじめアフリカなどの紛争でお馴染みです。

続いて警察博物館





Bell 47G-2「はるかぜ1号」

アメリカ軍でもH-13スーを使用し始め何度かモデルチェンジしてるようです。

to be continued…  


Posted by Oscar  at 12:42Comments(2)お出掛けスポット

2014年06月17日

よこすかYYのりものフェスタ2014

6/15(日)よこすかYYのりものフェスタに行って来ました。


鉄道や自動車、海上自衛隊の艦船など、さまざまな分野の「のりもの」が横須賀に大集合のイベントでした。



やはりお目手は海上自衛隊横須賀地方総監部の護衛艦。DD-153ゆうぎり、DD-116てるづき!!



入場前から、てるづきが!




先にDD-153ゆうぎりを見学。



GMLS-3型A シースパロー短SAM8連装発射機



74式アスロック8連装発射機





62口径76ミリ砲単装速射砲






Mk15 高性能20mm機関砲(CIWS)
やっぱゆうぎりと言えばコレです!



ハープーンSSM4連装発射筒







続いて、てるづき。



ヘリ発着艦指揮所(LSO管制室)







90式SSM4連装発射筒



ジャマーランチャー





CIWSやらVLSやら短SAMやら



Mk 45 62口径5インチ単装砲






SH-60J






RHIBが何往復もしてくれて手を振ってくれました。





他にも三笠公園では、自衛隊神奈川地方協力本部の軽装甲機動車・高機動車・偵察用オートバイが展示されていたみたいですが
暑さで、息子も嫁もご機嫌ななめだったので諦めて帰宅しました。

海上自衛隊横須賀地方総監部では、授乳&オムツ替えの部屋もあったので助かりました。
艦これ厨だらけかと思ったら、老若男女一般人の方が多く、ファミリーの多かったが嬉しかったです。
みなさん興味あるんだなあと思いました。

to be continued…  


Posted by Oscar  at 21:18Comments(0)お出掛けスポット

2014年04月27日

工作船を見てきた

少し前に海上保安資料館 横浜館に行って来ました。画像が大きいのでPCで観覧推奨です。




平成13年12月22日に発生した、九州南西海域工作船事件の工作船と回収品が展示されており
入場料無料です。






















Wikipediaによると
■固有武装
2連装14.5mm対空機関銃ZPU-2×1(船尾)
82ミリ無反動砲(B-10?)×1(船首)

■携行火器
AKS-74アサルトライフル×4
PK系7.62ミリ汎用機関銃×2
RPG-7対戦車擲弾発射器(ロケット砲)×2
9K310 イグラ-1(SA-16ギムレット)携行対空ミサイル×2





 










★九州南西海域工作船事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%8D%97%E8%A5%BF%E6%B5%B7%E5%9F%9F%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E8%88%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6


下記はHPより
★海上保安資料館 横浜館

海上保安資料館横浜館は国民の皆様に我が国周辺海域の現状と海上警備の重要性などをご理解して頂くため、平成16年12月10日に開館いたしました。

 【場   所】 横浜海上防災基地(神奈川県横浜市中区新港1-2-1・赤レンガパーク隣)
  案内図  ※ 資料館入口は赤レンガパーク側となります

http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/kouhou/jcgm_yokohama/
  


Posted by Oscar  at 19:35Comments(2)お出掛けスポット

2013年09月21日

広報センター行ってきた!

陸上自衛隊広報センター行って来ました。


東横線が和光市駅まで繋がったので便利になりました。

駅からバス又はタクシーで1メーターちょっとで着きます。

11時頃現地に到着しましたが、本日は停電の為、13:00開場…

乗ってきたタクシーでそのまま駅に戻り、ファミレスで時間を潰す。

気を取り直し、会場30分前に到着し、軽装甲機動車を見たり、喫煙所にある吸い殻入れを見たり。




先着順の3t半の試乗チケットをもらい、パスと交換。



朝霞駐屯地を1周するアトラクションで、乗車中は写真撮影は禁止。

(ちなみに隊員の方の左肩の見たことないパッチもNGでした)

10分ぐらいの試乗で、ガイドの方がいろいろとお話してくれました。

小銃を持った陸曹候補生の訓練?や、モータープール、テニス場、食堂、お風呂、体育学校(東京オリンピックで外国人選手が軍人が多かったからだそうな)、旧軍の記念館など。

チャリに乗ってる方を何名か発見しましたが民間人と違ってゴツイw

試乗後、朝霞駐屯地のゲートを出る際に、警務隊の方?が陸自の方から、空自の方に変わってました。

(デジタル迷彩着てた)簡易IDを返した際に質問したら、「体育学校があるからです」って教えてくれました。

常設展示は自分が書かずとも、ネットで検索すればいくらでも見れると思うので。

家族連れも多く、一般人の嫁も楽しめました。赤ちゃんの息子がもう少し大きくなったたら、また来よう。

駅にイトーヨーカドーもあるので赤ちゃんの授乳室やオムツ替え、離乳食も買えますwww


最後はやっぱ10式~!

to be continued…  


Posted by Oscar  at 21:53Comments(2)お出掛けスポット