2014年11月20日
MA-1初期型 CAB CLOTHING製 68th TISパッチカスタム
毎シーズン、フライトジャケットにパッチをつけようと思いつつ、なかなか気に入ったのが見つからず(時代に合わないとか)、
今年こそと思い何着かつけてみました。

CAB製のMA-1をご紹介します。
MIL-J-8279
いわゆる初期型モデル。
マッコイやバズに比べると見劣りすると言われてますが、低価格で気を使わなくて気軽に着れるMA-1です。
実物は50年代後半から使用されたモデルなので、朝鮮戦争後くらい。
この時代のパッチは現用の物より大きい4インチ以上なのですが、国内では実物はもちろんレプリカもあまりない感じです。(ww2〜朝鮮までならレプリカは多いのですが)
またこの時代はパッチのネームは基本左胸ですが、他のパッチ(スコードロンだけやTACなどの上級部隊だけなど)の取り付けているパッチや位置がまちまちです。
自分はシンプルに左胸ネーム、右胸スコードロンに決めました。
左胸のネームは、MASH製で、20年位前に代官山にまだお店があった時に作ってもらいました。
現在大阪の本店でも扱っております。

スコードロンは、福岡にあるSWAT製で、1950〜60年代、Itazuke Air Base(板付)に配備されてた、68th TIS(68th Fighter-Interceptor Squadron)レプリカパッチを販売しているのを見つけたので、大きさこそやや小振りな感じですが(後期の年代かはたまた現代のミシンは大きなパッチが作れない為か不明)カッコイイデザインです。
ミシンで縫ってしまうと裏地貫通及びパッチ交換の際、本体にミシンの跡がくっきり残ってしまうので、オール手縫い。
MA-1のセージグリーンに映えなかなかカッコ良くなったと思います。
左肩にF-102の期待パッチつけてもいいかも。
to be continued…
今年こそと思い何着かつけてみました。

CAB製のMA-1をご紹介します。
MIL-J-8279
いわゆる初期型モデル。
マッコイやバズに比べると見劣りすると言われてますが、低価格で気を使わなくて気軽に着れるMA-1です。
実物は50年代後半から使用されたモデルなので、朝鮮戦争後くらい。
この時代のパッチは現用の物より大きい4インチ以上なのですが、国内では実物はもちろんレプリカもあまりない感じです。(ww2〜朝鮮までならレプリカは多いのですが)
またこの時代はパッチのネームは基本左胸ですが、他のパッチ(スコードロンだけやTACなどの上級部隊だけなど)の取り付けているパッチや位置がまちまちです。
自分はシンプルに左胸ネーム、右胸スコードロンに決めました。
左胸のネームは、MASH製で、20年位前に代官山にまだお店があった時に作ってもらいました。
現在大阪の本店でも扱っております。

スコードロンは、福岡にあるSWAT製で、1950〜60年代、Itazuke Air Base(板付)に配備されてた、68th TIS(68th Fighter-Interceptor Squadron)レプリカパッチを販売しているのを見つけたので、大きさこそやや小振りな感じですが(後期の年代かはたまた現代のミシンは大きなパッチが作れない為か不明)カッコイイデザインです。
ミシンで縫ってしまうと裏地貫通及びパッチ交換の際、本体にミシンの跡がくっきり残ってしまうので、オール手縫い。
MA-1のセージグリーンに映えなかなかカッコ良くなったと思います。
左肩にF-102の期待パッチつけてもいいかも。
to be continued…
Billeville 330ST フライトブーツ
トンキン湾ヨットクラブパッチ
Vショー行ってきた。
L-2B MIL-J-7448F 44th TFS ナム戦仕様
WEP VA-155 "Skull and Cobra"仕様
CWU-36P初期型vq-1仕様
トンキン湾ヨットクラブパッチ
Vショー行ってきた。
L-2B MIL-J-7448F 44th TFS ナム戦仕様
WEP VA-155 "Skull and Cobra"仕様
CWU-36P初期型vq-1仕様